2013-05-02-Thu-17:56
【 豊島区 】 53皿目!池袋サンシャインシティのレストランフロアで食べる本場ローマの究極カルボナーラ! AGIO@池袋サンシャインシティアルパ
『池袋といえばウェストゲートパークを思い出す。』

15時を過ぎた時間に私は池袋を徘徊していた。
GW中の池袋には多くの人がいる。
もっとも、池袋は平日も賑わっているのだが、今日は曇りにも関わらず一段と賑やかだ。

中途半端な時間にお昼ごはんを食べようと徘徊していたが、
大体の店は14時~15時でラストオーダーが終わってしまっていた。
『ここならば。』と思いやってきたのが池袋サンシャインシティだ。
レストランフロアは静まり返っていたが、お店は開いている。
ちなみに、このフロアにマイアミガーデンの一号店もある。

レストランフロアを歩いていると、面白そうなお店を見つけた。
三笠会館グループのマーケットレストランAGIOだ。
東京都内に3店舗、神奈川、千葉、埼玉に5店舗展開しているレストランだ。

入り口付近に設置されている大きな赤い看板を見てみる。
…中々いい値段だ。

そして私、木全 宇一朗のお目当ての品を発見した。
カルボナーラ。
メニューには「本場ローマの究極カルボナーラ」と書かれている。
究極のローマ風カルボナーラか。楽しみだな。
究極という単語に、私の食欲が強く刺激された。

プラスチックのショーケースにはGWの張り紙等がしてあり、ファミレス的な雰囲気だ。

お店に入るとすぐ右手に食材が飾られている。こちらはパスタ。

珍しいボトルに詰められているオリーブオイル。

瓶詰されたオリーブオイル。
値札がついている。この店で購入することが出来るのだろう。

レジ前で待機していた親切そうなスタッフの方に禁煙席希望を告げると、
テーブル席まで案内してくれた。
中途半端な時間帯の為、お客さんの数は少ない。

テーブル席。
西部劇に出てきそうな雰囲気のテーブルだ。

メニューを開くと、マーケットレストランの意味を説明しているページを発見した。
「南ヨーロッパの市場では、新鮮な食材を販売するとともに、
素朴なテーブルとイスをいくつか用意して
市場に集まる人達のために簡単な食事も提供していました。
料理に使う食材は、主として地元で獲れたトマトやジャガイモのような
新鮮な農産物でしたが、その素朴な料理はとてもおいしくて評判になり
やがて多くの人が集まるようになり、テーブルの数が段々と増え
市場(メルカート)と食堂(レストラン)が一体となっていったのです。
AGIOは暖かで、豊かな、
そんな市場の息づかいを大切にしています。」
なるほど。
これがマーケットレストランの基本のコンセプトになっているわけだな。
感慨深い思いに浸る。

メニューを続けて読むことにしよう。
料理の内容は、入り口の赤い看板で見た物と同じだ。

私は店員さんを呼び、『本場ローマの究極カルボナーラお願いします。』と告げた。
究極カルボナーラか。いったいどんなカルボナーラが食べられるのか。
心がウキウキと踊り続ける。

…しかし。
店内は比較的空いているのだが、オーダーした料理が中々出てこない。
究極だけに時間がかかっているのだろうか。
iPhoneで面白そうなアプリを探しながら、20分は待った頃に店員さんがやってきた。
「究極カルボナーラ、大変お待たせいたしました。」

(本場ローマの究極カルボナーラ 1680円)
黄金色のローマ風カルボナーラ。
シンプルだが綺麗な仕上がりだ。

黄金色の卵ソースが、スパゲティに見事に絡み合っている。
黒胡椒の色合いも美しい。


それにしても…究極~の割にはベーコンがチープな気がする。
私がレシピ研究で使ったベーコンと大差ないように見えてくる。

早速食べてみようとフォークでかき混ぜてみたら、
中から卵の白身が凝固している部分が出てきた。
早速一口食べてみることにした。
~感想~
スパゲティの茹で加減は良い。噛みしめると芯が感じられるアルデンテ。
しかし、肝心のカルボナーラの味わいが妙に薄いというか、印象に残らない味わい。
卵の風味は悪くないので、良い卵を使用しているのだとは思うが、
全体的に味付けがぼんやりとしている。
チーズ感があまり感じられないのと、スパゲティ自体に塩気が無いのが原因か。
究極は言い過ぎな印象を受けてしまう。
私、木全 宇一朗は、卵とチーズのバランスがカルボナーラには大事だと考える。
この店のカルボナーラは、卵感が強くてチーズ感が弱い。
私が感じた感覚を数値で表すと卵8:チーズ2といったところ。
メニュー名を見て、期待していただけに少し残念。
『ごちそうさまでした。美味しかったです。』
■AGIO サンシャインアルパ店 (マーケットレストラン・アジオ)
住所
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティアルパ 3F
営業時間
11:00~21:15(L.O)
*ランチタイム 11:00~15:00(L.O)
定休日:年中無休
食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003887/
■満足度
麺

味

提供時間

金額に対する満足感

店の雰囲気


15時を過ぎた時間に私は池袋を徘徊していた。
GW中の池袋には多くの人がいる。
もっとも、池袋は平日も賑わっているのだが、今日は曇りにも関わらず一段と賑やかだ。

中途半端な時間にお昼ごはんを食べようと徘徊していたが、
大体の店は14時~15時でラストオーダーが終わってしまっていた。
『ここならば。』と思いやってきたのが池袋サンシャインシティだ。
レストランフロアは静まり返っていたが、お店は開いている。
ちなみに、このフロアにマイアミガーデンの一号店もある。

レストランフロアを歩いていると、面白そうなお店を見つけた。
三笠会館グループのマーケットレストランAGIOだ。
東京都内に3店舗、神奈川、千葉、埼玉に5店舗展開しているレストランだ。

入り口付近に設置されている大きな赤い看板を見てみる。
…中々いい値段だ。

そして私、木全 宇一朗のお目当ての品を発見した。
カルボナーラ。
メニューには「本場ローマの究極カルボナーラ」と書かれている。
究極のローマ風カルボナーラか。楽しみだな。
究極という単語に、私の食欲が強く刺激された。

プラスチックのショーケースにはGWの張り紙等がしてあり、ファミレス的な雰囲気だ。

お店に入るとすぐ右手に食材が飾られている。こちらはパスタ。

珍しいボトルに詰められているオリーブオイル。

瓶詰されたオリーブオイル。
値札がついている。この店で購入することが出来るのだろう。

レジ前で待機していた親切そうなスタッフの方に禁煙席希望を告げると、
テーブル席まで案内してくれた。
中途半端な時間帯の為、お客さんの数は少ない。

テーブル席。
西部劇に出てきそうな雰囲気のテーブルだ。

メニューを開くと、マーケットレストランの意味を説明しているページを発見した。
「南ヨーロッパの市場では、新鮮な食材を販売するとともに、
素朴なテーブルとイスをいくつか用意して
市場に集まる人達のために簡単な食事も提供していました。
料理に使う食材は、主として地元で獲れたトマトやジャガイモのような
新鮮な農産物でしたが、その素朴な料理はとてもおいしくて評判になり
やがて多くの人が集まるようになり、テーブルの数が段々と増え
市場(メルカート)と食堂(レストラン)が一体となっていったのです。
AGIOは暖かで、豊かな、
そんな市場の息づかいを大切にしています。」
なるほど。
これがマーケットレストランの基本のコンセプトになっているわけだな。
感慨深い思いに浸る。

メニューを続けて読むことにしよう。
料理の内容は、入り口の赤い看板で見た物と同じだ。

私は店員さんを呼び、『本場ローマの究極カルボナーラお願いします。』と告げた。
究極カルボナーラか。いったいどんなカルボナーラが食べられるのか。
心がウキウキと踊り続ける。

…しかし。
店内は比較的空いているのだが、オーダーした料理が中々出てこない。
究極だけに時間がかかっているのだろうか。
iPhoneで面白そうなアプリを探しながら、20分は待った頃に店員さんがやってきた。
「究極カルボナーラ、大変お待たせいたしました。」

(本場ローマの究極カルボナーラ 1680円)
黄金色のローマ風カルボナーラ。
シンプルだが綺麗な仕上がりだ。

黄金色の卵ソースが、スパゲティに見事に絡み合っている。
黒胡椒の色合いも美しい。


それにしても…究極~の割にはベーコンがチープな気がする。
私がレシピ研究で使ったベーコンと大差ないように見えてくる。

早速食べてみようとフォークでかき混ぜてみたら、
中から卵の白身が凝固している部分が出てきた。
早速一口食べてみることにした。
~感想~
スパゲティの茹で加減は良い。噛みしめると芯が感じられるアルデンテ。
しかし、肝心のカルボナーラの味わいが妙に薄いというか、印象に残らない味わい。
卵の風味は悪くないので、良い卵を使用しているのだとは思うが、
全体的に味付けがぼんやりとしている。
チーズ感があまり感じられないのと、スパゲティ自体に塩気が無いのが原因か。
究極は言い過ぎな印象を受けてしまう。
私、木全 宇一朗は、卵とチーズのバランスがカルボナーラには大事だと考える。
この店のカルボナーラは、卵感が強くてチーズ感が弱い。
私が感じた感覚を数値で表すと卵8:チーズ2といったところ。
メニュー名を見て、期待していただけに少し残念。
『ごちそうさまでした。美味しかったです。』
■AGIO サンシャインアルパ店 (マーケットレストラン・アジオ)
住所
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティアルパ 3F
営業時間
11:00~21:15(L.O)
*ランチタイム 11:00~15:00(L.O)
定休日:年中無休
食べログ
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003887/
■満足度
麺

味

提供時間

金額に対する満足感

店の雰囲気

